わたしいろのくらし。節約シンプルシニアライフ

ゆんこです。そろそろシニア世代。節約シンプルシニアライフを考えます。

------------------------------ f:id:yunko39:20190717133836j:plain------------------------------

介護老人保健施設(老健)へ入所する時に必要なものと費用概算

      f:id:yunko39:20190128214727j:plain

「わたしいろのくらし。」のゆんこです。

シニア世代のシンプルライフ、心地よい暮らしを考えます。(^^)/

        f:id:yunko39:20180925225821j:plain

 義母が、予防薬の副作用が原因で、

5年ぐらいお世話になっていた特別養護老人ホーム(特養)に戻れなくなってしまいました。

yunko39.hatenablog.comt

終の棲家かと思っていた特養に戻れなくなってしまったのですが、

介護老人保健施設老健)に入所できる事が決まりました。

老健で必要なものは、特養で必要なものとは違っていていましたが、

なんとかほぼ用意ができました。

 スポンサーリンク
 

介護老人保健施設老健)とは 

介護老人保健施設老健)とは、厚生労働省の資料によると

(定義)
介護老人保健施設とは、要介護者であって、主としてその心身の機能の維持回復を
図り、居宅における生活を営むことができるようにするための支援が必要である者に対
し、施設サービス計画に基づいて、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練
その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことを目的とする施設。
介護保険法第8条第28項)

病院へ入院していて、自宅に戻る前に、リハビリなどをして

また家での生活がスムースにできるようにするための橋渡し的役割です。

要介護1から入所可能なのと、基本的にずっといるところではないために

比較的入りやすそうです。

 

自宅へは戻れそうにない場合はどこかの特養に入居希望を出して特養待ちである事が条件だそうです。

その老健の関連施設の特養のスタッフの人の話によると、

老健が居心地がいいからすっと居座っている人もいるそうです。(笑)

 

義母が入所する施設では、ベットはあいているという事だったのですが、

インフルエンザが施設で流行っていたために、インフルエンザがちょっとおちついてから、、、という事でした。

 

今の時期はどこの施設でも厳戒態勢ですねー。

 

介護老人保健施設老健)へ入所する時のもちもの

そこでいつ退院となってもいいように、持ち物を用意しないといけません。

最初は特養にあるものをそのまま移動すればよいかな?

などお気楽に考えていたのですが、甘かった、、、(^^;

 

ただ、施設により違いはあると思いますので、あくまでも一事例という事で。。。

介護保険証など

介護保険

介護保険負担割合証

後期高齢者医療被保険

介護保険負担限度額認定証(ある人だけ)

身体障碍者手帳(ある人だけ)

入所契約時の書類

印鑑

着脱しやすくて着ていて楽な服

特養ではパジャマ、下着、靴下、バスタオル、タオルはレンタルでしたが、

(これは施設によりけり)

老健ではそれらが必要でした。老健では服は必要なく動きやすいパジャマ、スウェットで1日すごすようです。

真逆です。(笑)

その他の用意するものは下記で、全てのモノでフルネームをいれよ、という事でした。

 こづかい 10000円(事務所預かり)

床屋代などです。

上履き用の靴 2足

下着4~5着

冬なので普通の長袖の下着を用意しました。

特養の時に、オムツをかまってしまうからって、つなぎの下着 Tスーツというのを買ったので2枚ありますが、要望が出てくれば持っていく事にします。(笑)

靴下4組

黒っぽい靴下は名前が見えないのでNGだそうです。

ゴムがゆるいのがいいそうです。

古いのもちゃんととっておいてよかったです。(笑)

ねまき用ゆかた

病院に入院する際にだけ必要なようです。

(これが必要になるのは初めてです。)

これはしまむらで買う事になりました。

税抜き1900円

1年ぐらい前、実家を断捨離した時に、あったような気がするんですが、

探しにいったらありませんでした。

捨てたか?ボロ布にしたか? (笑) ザンネン!

タオル3枚

バスタオル2~3枚

食事用エプロン

とある入院の時に病院で買ったものがありました。

入院時に必要そうなものは、サッサと捨てずに最低限は持っているといいのかもしれません。

入浴用手提げ袋

義母の家で断捨離を免れて残っていたかばんの中から選びました。

旅行によく行っていたので、たぶん、帰りにおみやげを入れるために役立てていたのかも、のようなモノです。

入れ歯洗浄剤、入れ歯コップ

ティッシュペーパー

防水シーツ(必要な場合)

これもとある入院時に買ったものがありました。

TV

老健は家へ戻るか施設(特養など)での生活ができるまでの橋渡し的役割で短期間である事からTVはレンタルもあるそうです。

うちは、特養で使っていたTVがあるので、TVは持っていくことに。

 

介護老人保健施設老健)の費用

介護保険の負担が1割の人の場合です。

従来型個室

施設によって多少は違ってくるかもしれませんが、

制度上の料金なのでおおよそは下記のようになると思います。

第1段階 

生活保護を受けておられる方か、所属する世帯全員が市町村民税非課税で老齢福祉年金を受けておられる方 

 

52000円ぐらい~59000円ぐらい(要介護1~5によって変わる)

第2段階 

所属する世帯全員が市町村民税非課税で、かつ課税年金収入額と合計所得年金額が80万円以下の方

 

国民年金だけという人はココに入るのではないかと思います。

 

55000円ぐらい~62000円ぐらい(要介護1~5によって変わる)

第3段階 

所属する世帯全員が市町村民税非課税で、利用者第2段階以外の方

 

88000円ぐらい~94000円ぐらい(要介護1~5によって変わる)

第4段階 

課税世帯で、第2・第3段階に属さない方
※ただし高齢者二人暮らし世帯などで、一人が施設に入所しその利用料を負担すると自宅で暮らす方の生活が困難になると市町村が認めた方は、利用者負担第3段階になります。

 

119000円ぐらい~126000円ぐらい(要介護1~5によって変わる)

多床室

第1段階 

生活保護を受けておられる方か、所属する世帯全員が市町村民税非課税で老齢福祉年金を受けておられる方 

 

400000円ぐらい~47000円ぐらい(要介護1~5によって変わる)

第2段階 

所属する世帯全員が市町村民税非課税で、かつ課税年金収入額と合計所得年金額が80万円以下の方

 

54000円ぐらい~60000円ぐらい(要介護1~5によって変わる)

第3段階 

所属する世帯全員が市町村民税非課税で、利用者第2段階以外の方

 

62000円ぐらい~68000円ぐらい(要介護1~5によって変わる)

第4段階 

課税世帯で、第2・第3段階に属さない方
※ただし高齢者二人暮らし世帯などで、一人が施設に入所しその利用料を負担すると自宅で暮らす方の生活が困難になると市町村が認めた方は、利用者負担第3段階になります。

 

85000円ぐらい~92000円ぐらい(要介護1~5によって変わる)

 

まとめ

今回は、断捨離で捨ててしまったものの買い足しが1つありましたが、

過去の入院でたまたま買ったものがとってあって買い足さずにすみました。

 

高齢になって、自宅ではなく施設でくらすという事になると、

病院に入院する機会も増えます。

 

入院した時に必要なものなど、退院すると不要だと捨ててしまいがちかもしれませんが、高齢者の場合は入院セットの最低限はあった方がいいかもしれませんね。

 スポンサーリンク
 

 

 LINEスタンプ、使いやすいですよ~!

「わたしいろのくらし。」ゆんこのLINEスタンプショップです。

家族同士、お友達同僚などとのトークに便利なスタンプがあります!

ぜひ、ご覧ください。

 

store.line.me

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

 yunkoのLINEスタンプショップ

store.line.me

store.line.me

同居する家族同士が使いやすいかわいい王冠ペンギンのスタンプです!

store.line.me

同居する家族同士が使いやすいかわいい黒猫のスタンプです。

store.line.me

 友達、同僚などとラインする時に使いやすい黒猫のスタンプです。

store.line.me

友達、同僚などとラインする時に使いやすい王冠ペンギンのスタンプです。

store.line.me